鯖缶の汁を捨てている方、
鯖缶が好きな方、
鯖缶をよく食べる方、
鯖缶の汁を持て余している方へ。
こんにちは、9割家にいる主婦のコキンです。
簡単に快適にコスパ良く暮らすためのヒントを探求しています。
鯖缶、そのまま食べられるしおいしいし栄養満点だし、人気がありますよね。
私も大好きで買い置きしています。
鯖自体はそのまま食べられるものの、汁の扱いに困ったことはありませんか。
鯖缶の汁は栄養満点だそうです。
鯖缶を利用したレシピは多く出回っていますが、あまり見かけない鯖缶の汁の「簡単な」食べ方をいくつかご紹介します。
簡単に手軽に食べられる点が鯖缶の大いなる強みですので、ご紹介するのはレシピというほどのものではなく、ごく簡単な食べ方です。
我が家では水煮、味付き(醤油ベース)、味噌煮を購入することが多いのでその辺に関してのおすすめとなっています。
鯖缶の汁は栄養たっぷりでおいしい
油にこそ重要な栄養素が含まれているそうです。
缶汁まで食べることで鯖の栄養を丸ごといただけます。
何より、旨みが詰まっていて鯖缶の汁はとてもおいしいです。
【簡単】鯖缶の汁の簡単な食べ方
水を足してスープにする
鯖缶の汁に適量の水を足してチンします。
チンする際は必ずレンジ可能な容器に移してくださいね。
これだけでものすごくおいしいスープが出来上がります。
水を足しすぎた場合は塩や醤油を適宜足せばOKです。
気力がある場合のおすすめチョイ足し具材は下記です。
乾燥わかめ
ネギ
ごま
ごま油
胡椒
七味唐辛子
卵かけご飯にかける
卵かけごはんも簡単ご飯の代表格ですので、気力が無いときの食事としては相性が良いです。
気力がある場合のおすすめチョイ足し具材は下記です。
胡椒
一味唐辛子
ネギ
カレーに入れる
サバカレーってあるじゃないですか。
鯖とカレーって合いますよね。
レトルトでも、手作りのカレーでも、相性は良好です。
玉子焼きや炒め物の味付けに使う
深く考えずに味付けに入れてみてください。
旨みが詰まっているので、おいしいです。
塩分は塩や醤油で調整できます。
鯖缶の汁を食べるときのポイント
香辛料をプラスする
鯖缶の種類によっては癖が気になる場合もあるかもしれません。
そんなときはお好みの香辛料を足しましょう。
私は胡椒や一味唐辛子が好きなのでその辺を足したりしています。
すぐに食べないなら缶ごとラップして冷蔵庫でOK
「今は食べないけど捨てたくない」ときってありますよね。
そんなときはラップをかけて冷蔵庫に入れれば後日食べられます。
まとめ
鯖缶の汁のごく簡単な食べ方をご紹介しました。
ぜひ鯖缶は汁まで活用して味わい尽くしましょう。
簡単な食べ方、調理についてはこちらの記事でもご紹介しています。
ご参考になればうれしいです。
コメント