あみたわし、馴染みのない方もいらっしゃると思います
もうすぐ10年くらいかな?あみたわしを使い続けてきました
あみたわしのメリット
雑菌が繁殖しにくい
普通のキッチンスポンジだと雑菌が繁殖してすぐに臭くなりますよね
臭くなるの、本当に早いです
1日もたないんじゃ?ってくらい
水分も食べカスも残りやすいのが原因かと思います
それに比べてあみたわしは水切れが抜群に良く、全然臭くならないんです
信じられないくらいに、全然違う
細かいところまで洗える
薄くて柔軟、それでいて芯のあるその形状により、
水筒やタッパーの蓋とかの、溝も洗うのが簡単です
耐久性抜群(長持ち)
これ何年使った?
と分からなくなるほど長持ちします
半永久なのでは、と思えるくらいに
あみたわしの使い方(自己流)
浴室でも使っていますが、キッチンでの使い方をご紹介
泡で出る食器用洗剤を用意する
あみたわしの弱点として、「食器用洗剤をあみたわしに直接トロリとかけると、食器用洗剤があみたわしに保持されにくく流れ出てしまう」ことが挙げられると思います
伝わりますかね?
使ったことのある方には共感していただけそうですが…
これだと経済的じゃないし、エコじゃないし、何度も付け足すのが手間なんです
そこで、泡で出る食器用洗剤を使うわけです
これだとあみたわしに洗剤が保持されやすいんです
トロリとした状態よりも泡のほうがあみたわしに残ってくれます
そういったものが市販されているのか定かではありません
私は手作りしています
と言っても、普通の食器用洗剤を水で薄めて泡で出るポンプ式の容器に入れるだけです
【作り方】
水を容器の1/2〜1/3程度入れる
→食器用洗剤を入れて容器を満たす
→泡立たないように、数回やさしく上下を返して混ぜる
簡単です
このやり方は「雑菌が繁殖する可能性があるので推奨しない」的な見解も聞いたことがあります
自己責任でやってますが今のところ問題ないです
水であみたわしを湿らせる
スポンジと同様に、水気がある方が泡立ちやすいです
泡をあみたわしに乗せてモミモミ
既に泡立ってはいますが、あみたわし全体に馴染ませる方が洗いやすい気がしています
普通に食器を洗う
あとはスポンジで洗うのと何ら変わりません
安いものでも十分だった
いろいろなあみたわしを使ってきました
全て耐久性はスポンジより勝っていましたが、一番長持ちしてるなー、と感じるのが100均のものです
今も現役
でもこれ何年も前に買ったので、現在も売っているのか定かではありません
少なくとも私の経験の中では、経験の安いので十分!でした
スポンジを使ってる方が多いと思いますが、あみたわしの世界、革命的と言えます
コメント