伝記や歴史の入り口は漫画が良さそうなのに

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
子育て

図書館に通っています

うちの中で一番本を読むのは子どもで、借りるのはほとんど子どもの本です(私も読みますが)

だけどうちが通う図書館は漫画を置かない方針のようで、ほぼ取り扱いがないです

子どもたちに大人気の「かいけつゾロリ」シリーズはうちの子どもも大好きなのですが、あれは活字本と漫画本の中間のような感じですよね

ゾロリシリーズは隠すかのように書庫に置かれていて、司書さんに声をかけてお願いしないと手に取ることができません

でも「たくさんの子どもに人気がある」ことを体現するかのように、ボロボロなんです(壊れかけていたり修復してあったり)

私としては伝記は漫画が分かりやすいと思うので漫画を借りたいのですが、置いてあるのは活字漫画で、伝記だとしても漫画は置いていません

漫画に関してはリクエストも不可のようです

伝記以外でもいわゆる学習漫画は人気がありますよね

分かりやすいし、人気キャラクターの登場で子どもの関心を引き寄せやすいし、ユーモアを交えてあったり、工夫を感じます

学習につながるような内容だったら漫画でいいじゃん、その方がいいじゃんって思ってしまいます

うちの子は活字も読みますが漫画も読みます

手に取りやすいのはやっぱり漫画です

「伝記は面白いしためになるし読んでほしいけど、自分からそう感じるためにはまず漫画」と考えたので伝記に関しては漫画を購入しました

漫画を入り口にして、そのあと「もっと知りたい」となれば活字の伝記を読むだろうと

購入した伝記漫画は実際よく読んでいますし、図書館で活字の伝記も借りてくるようになりました

同じような感じで歴史や科学などの学習漫画も少しずつ増えてきました

子ども自身が「これ読みたいから買って」とリクエストしたりもします

(うちは学習漫画はお小遣いではなく親が買ってあげる対象になっています)

それにしても、学校の図書館には置いてあるんです、学習漫画や伝記漫画

図書館にも置いてくれればいいのなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました