エアリーマットレス/冬の寒さ対策には厚手の毛布がポイント

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

アイリスオーヤマのエアリーマットレスを2018年に購入して、7年ほど愛用しています

シングルの厚さ9cm、HG90-Sです

軽くて扱いやすくてとても気に入っています

最近はあまり機会がないですが、子どもが小さい頃は吐き戻しが多く、洗える点が大変ありがたかったです

長年使ってきた現在の、個人的な冬の最善策をお伝えします

木造二階建ての二階、フローリングに敷いて寝ています

「通気性が良すぎて冬は寒い」とよく聞きますが、確かに冬は床からの冷気を感じやすいです

寒くて「寝袋にくるまってから布団を掛ける」なんてことをしていた時期も

秋ごろに涼しくなってくると、エアリーマットレスのにアルミマットを敷きます

冬になり更に寒くなってくると、アルミマットに加えて、エアリーマットレスのに厚手の毛布を敷きます

その上に横になり、かけ布団をかけます

床からの順番は、

床→アルミマット→エアリーマットレス→厚手の毛布→人間→かけ布団

です

「毛布は掛けるよりも敷く方が暖かい」と聞いて実践していますが、確かにその通り、暖かいんです

毛布ではなく面が毛布みたいな敷パッドをお勧めしている方もいて、やっていたことがあります

でも私は冷え性で、ちょっと暖かさが物足りませんでした

(もちろん住環境によるところも大きいと思います)

そこで次に敷パッドではなく薄手の毛布を敷いてみたところ、なかなか良い感じでした

薄手の毛布を選んだのは、扱いやすさからでした

寝具類は上げ下ろしがあるので軽さは正義だし、たまには洗濯もするので乾きやすい方が良いかなと思って

これで大体の寒さはしのげていたんですが、真冬にやっぱり少し寒いなと感じることがあり、試しに厚手の毛布を敷いてみました

一晩過ごして「これが最強だ」と分かり、以来寒い季節は厚手の毛布が定着しました

ちょっと寒さがゆるんだ日なんかは、逆に汗ばむくらい

冷え性でしもやけもできやすいので足元に「ゆたぽん」を入れる日もありますが、これでばっちり快眠できています

かゆい、痛い、しもやけとの戦い
アラフォーですが、しもやけになりやすいですしもやけになるのは決まって足の指先9割を家で過ごしているのに暖房も普通に使ってるのにあったかスリッパも履いてるのに手指も冷たいので血行が悪いのは自覚していま...

愛用の厚手毛布は二枚合わせのもので、ちょっと重さはありますが上に掛けるわけではないし、とっても暖かいです

エアリーマットレスの寒さに困っている方のご参考になれば、とてもうれしいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました