自動製氷機は使わない/小さな冷凍庫として利用

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

冷蔵庫の機能の一つに自動製氷があります

冷蔵庫購入後しばらくは使っていたのですが、数年後に止めてしまいました

自動製氷機を使わなくなった理由

お手入れが面倒だから

これに尽きます

良く見ると取扱説明書に書いてありますが、自動製氷機は定期的なお手入れが必要なようです

特にお手入れらしいことをしなかった結果、タンクのパッキンにカビが発生していることに気が付きました

考えれば当たり前なんですが、ずっと濡れてるんだから、そりゃあカビも生えますよね

もうこれで半分心が折れたのですが、除菌&お手入れしてまた使い始めました

しかしそれから、製氷機の状態が気になるようになり

「そろそろお手入れしたほうが良いのかな」

「カビ生えてるかも」

「見えないだけでカビ生え始めてるのかも」

と不安を感じるように

これが面倒になって、この際止めてしまえ、と使用を一切止めてしまいました

代わりに、昔ながらの水を入れて蓋を乗せるだけのシンプルな製氷器を購入

こちらは氷が完成したら取り出して乾かすことができるので、カビの心配がほぼ無く衛生的です

少し手間はかかりますが、うちは氷の消費量が少ないので大丈夫でした

たくさん必要なら安い氷を買ってきても良いかも、と思います

使わなくなった自動製氷機のタンクを外して収納に活用

冷蔵庫の水入れタンク部分は、狭いですがその分安定するのでふらふら倒れるやすいものを入れたり、冷蔵品の収納に活用できます

冷凍庫の氷をためる部分は、冷凍庫で散らばりやすい小物や、頻繁に出し入れするものを入れています

冷凍庫の大きい引き出しを頻繁に出し入れすると庫内温度が上がってしまうので、これはけっこう良い使い方かなと考えています

そろそろ冷蔵庫の買い換えかな、という頃合いなのですが、おそらくどの冷蔵庫にも自動製氷機は付いていますよね

次は最初から使わないだろうし、「自動製氷機を外しても使いやすい冷蔵庫」が冷蔵庫選びの条件になりそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました