電子レンジで簡単具沢山みそ汁!自家製/即席/お弁当にも

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

具沢山のお味噌汁を毎朝食べています

加熱した野菜やお肉をいつも冷蔵庫に入れていて、これを利用します

火を使わずに簡単にできて、栄養満点、時短にもなります

用意しておけば食べるときに水を足してチンすればOKなので、食べるときにレンジがあればお弁当にもできます

(↑夏は冷蔵庫に入れておきます)

レシピと言うほどではないですが、作り方をご紹介します

料理は一品だけでも栄養が取れていれば何も悪いことはない
料理の品数が少ないことに罪悪感を感じている方、料理の品数を増やすことに負担を感じている方へ。こんにちは、9割家にいる主婦のコキンです。簡単に快適にコスパ良く暮らすためのヒントを探求しています。料理の...
【半調理】もやしと小松菜を一緒にレンジでチンして野菜の簡単半調理
レンジで簡単に野菜を調理したい方、レンジだけでおかずを用意したい方、簡単な半調理を知りたい方へ。こんにちは、9割家にいる主婦のコキンです。簡単に快適にコスパ良く暮らすためのヒントを探求しています。...

①レンジ可能な器に具を入れる

うちの場合

 ↓

(加熱済みを冷蔵庫に入れたもの)

 サラダチキン的な物を作りおきしています

野菜(加熱済みを冷蔵庫に入れたもの)

きのこ(加熱済みもしくは冷凍保管しているもの)

 きのこは冷凍すると旨みや栄養がアップするので、基本冷凍しています

乾物(わかめや切干大根)

薬味(しょうが、一味、ネギ等)

 朝にお味噌汁を食べている目的の一つに「体を温める」があるので、温まりそうな薬味も入れます

②味噌を入れる

これは必須ですね、お味噌汁なので…

お好みの物をお好みの量入れます

ここでダシの素的なものかつお節を入れても

うちはダシ入りではないお味噌を使っています

肉やきのこを入れているので、特にダシの基的なものを入れなくても十分おいしい

③水を入れる

お湯でも良さそうです

④チンする

③でお湯をそそぐ方は具によっては不要かもしれません

(↑乾物だけとか傷みにくいものの場合)

うちは加熱していない冷凍キノコや冷凍野菜も入れるので、チンでしっかり熱を加えたいです

⑤かき混ぜる

しっかり混ぜないと味噌が溶け残りますが、具が多ければその分溶けやすいです

こぼれないようにご注意を

⑥できあがり

うちはここでオリーブオイルをかけます

栄養的にも味的にもグッドです

アレンジ

・酒粕を加えれば粕汁

・豆乳を加えれば豆乳味噌汁

・豆乳味噌汁に更に練りごまを加えればごま味噌豆乳味(←かなりおいしい、かなりおすすめ)

業務スーパーの練りごまが使いやすくておすすめ
業務スーパーが大好きです十数年、通い続けていますごまはおいしいし、健康にも良いですよね練りごまを買うようになって食生活が充実したため、シェアしたいと思います業務スーパーの練りごまの良いところ私が業務...

もちろんお味噌だけでもとてもおいしいです

長く続けていますが飽きません

ぜひお試しあれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました