クイックルワイパーの限界/砂は取り除けない

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

クイックルワイパーを愛用しています

フローリングの簡単掃除には朝イチのクイックルワイパー(フローリングワイパー)がおすすめ
効率的に簡単に家を綺麗にしたい方、アレルギー体質の方へ。こんにちは、9割家にいる主婦のコキンです。簡単に快適にコスパ良く暮らすためのヒントを探求しています。フローリングの掃除は、朝起きて一番最初にフ...

毎日使っていて、一代目は使い果たしたので今二代目です

一代目はシートを固定する部分が破損してしまいました

一生使えると思って買ったものでも、大体使わなくなる
「これは一生使うから高いけど奮発して買っちゃおう!」「これは絶対に必要!」「このデザインサイコー!」と思って買っても、結局使わなくなるものって多すぎませんか私は今ミニマリストに憧れていて、そっち方向...

私はミニマリストに憧れているので、その気質の方の意見を耳にする機会が多いです

すると、たまに「掃除はクイックルワイパー(とコロコロ)で十分、掃除機は不要」という方がいます

私はクイックルワイパーの他にも、

・掃除機

・ほうき&ちりとり

も使います

クイックルワイパーだけだと、どうしても砂が床に残ります(うちの床は全てフローリング)

クイックルワイパーオンリー派の方は、砂って溜まらないのでしょうか?

少なくともうちは二階建て&外遊び好きな小学生が住んでいるためか、床には気付くと砂が…

掃除機かほうきが必須です

細かな砂はフローリングのスキマに入り込んでしまうので、やはり頼りになるのは掃除機

掃除機はノズルを布団専用のものに取り替えて、布団のお手入れ(ダニ対策)にも使います

あとは、花粉やハウスダストが舞い上がらせないよう、(季節によっては)エアコン下にラグを敷いているのでそのお手入れにも使います

つまりうちには必須です

家族が寝ている場合や、ご近所に迷惑になりそうな時間帯はほうき&ちりとりを使います

ほうきは排気ガスが出ない分空気が汚れにくく、元喘息持ちの子どもの前でも使えて便利です

「手と足を動かすのは面倒で続かないかな?」と思いきや、道具自体が軽いし気軽に取り組めてちょっとした運動にも

そういえばコロコロは持っているけどあまり使いません

めくるのがうまくできなくて煩わしいのと、「ゴミを取るために追加でゴミを生み出す(シートの使い捨て)」に抵抗があるからです

(まぁ使い捨てはクイックルワイパーも同じなんですが、こっちは利便性も含め他で代用しにくいのでヨシとしています)

「ちょっとここのゴミを取りたい」という場面では、紙テープ等の粘着テープを使う分だけ使う方が、簡単に思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました