ミニマリストに憧れています。

テレビを手放し、NHK解約し、プロジェクターを導入
テレビを手放しNHKを解約家にテレビを置いていません以前はあったのですがほとんど見ていませんでした録画した番組を子どもが週に数回見る程度「こんなに見ていないのにNHK代払うの、もったいなさすぎる」と感じて、...

一生使えると思って買ったものでも、大体使わなくなる
「これは一生使うから高いけど奮発して買っちゃおう!」「これは絶対に必要!」「このデザインサイコー!」と思って買っても、結局使わなくなるものって多すぎませんか私は今ミニマリストに憧れていて、そっち方向...
無理せず進めてきたこともあり、憧れを抱いて数年、ずいぶん物が減ってきました
手放した物が増えるにつれ手放しに慣れていき、抵抗感や罪悪感が小さくなっていきました
そんな中でも、なかなか手放せなかった物があります
それがタオルです
使い道が多すぎませんか?タオル
・手を拭く
・顔を拭く
・足を拭く
・台を拭く
・クッション的に使う
・何か乾かすときに敷く
・雑巾として使う
使い道が多すぎて、手放す決断にブレーキがかかります
「いつか使うかも、と思う物は処分しよう」とよく聞きますが、「いつになるかは分からないけど、使うんだよな」と考えてしまい、つい二の足を踏んでしまいます
寿命が長すぎませんか?タオル
フワフワでいてほしい使い道以外であれば、どんなにゴワゴワでも活躍してしまう、それがタオル
雑巾として下ろしてからの寿命があまりにも長い
資源として生まれ変わってもらう
「資源ごみとして出して、生まれ変わってもらおう」と考えを改め、なんとか減らしたタオル
「資源になるのなら」と思うことで、心の負担少なく手放すことができました
エコ志向の傾向があるので、これは他(手放したいもので資源になる物)にも応用が効きました
布系を手放したいけど手放せずにいる方の、ご参考になればうれしいです

コメント