無水調理/ゆで汁も利用/栄養を逃がしたくない

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

健康的な生活を心がけています

そのため調理の基本として、主に無水調理を行っています

「あまり高温で調理しない方が良い」との健康情報をよく聞きます

理由はアクリルアミド云々、栄養を破壊する云々、のようです

「茹でる」や「蒸す」が良いとされていますよね

せっかくの栄養を無駄にせず合理的に摂取したいのですが、「茹でる」も「蒸す」のどちらも水の中に栄養が逃げて行ってしまいます

それで無水調理を主としているわけです

しかし無水調理であっても、加熱によって野菜や肉自体の水分が出てきます

私にはこの水分が「栄養たっぷりの宝の水」に思えてなりません

そこで、この加熱によって出てきた野菜や肉自体の水分も無駄なくいただくことにしています

野菜の汁

コップに注いでそのまま飲むことが一番多いです

意外と(?)もやしの汁がおいしい!

お味噌汁やスープ、カレーに使ってもグッドです

肉の汁

①加熱前に片栗粉等をまぶして、肉自体にまとわせる

②煮詰めて味付けしてソースに利用

このどちらかをやっています

一番食べるのは無水加熱した鶏むね肉です

(サラダチキン的なもの)

常備しています

①の方法で加熱

→キッチンバサミで一口大にカット

→暖かいうちに肉から出てきた汁を吸わせる

鶏むね肉は水分が多く出てきますが、カットしてから馴染ませると無事に吸い込んでくれます

私はステンレス多層鍋が好きで、無水調理もステンレス多層鍋で行います

物によっては最初に少し水を入れます

無水調理、おすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました