100円ショップセリアのキッチンタイマーで失敗

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

100均が大好きです

私の人生には欠かせないものになっています

でもやっぱりたまに失敗します

今回はキッチンタイマーでした

一つタイマーを持っていましたが、子どもも私もよく使うのでもう一つ購入することに

10年以上タニタのタイマーを使っていて、これはそこらじゅうで見かけるし定番なのかなと思います

時間の表示が見やすいし壊れないし良いのですが、数字ボタンが無く代わりに「分」「秒」のボタンがあります

30分なら「分」を30回、80分なら「分」を80回押すのが億劫に感じることも

子どもも扱う(汚す&落とす)ものなので安価なものが欲しくて、今回初めてセリアで購入してみました

これは「分」「秒」のボタンは無くて数字ボタンがあります

30分なら「30(分)00(秒)」と押すので「分」を30回押すよりはるかにラクです

時間の表示画面はタニタの定番の物よりはるかに小さいです

音も小さめで、この点は気に入りました

(タニタのものは音が大きすぎると感じていたので)

失敗した!と感じたのは「電池の持ち」です

うちは使用頻度が高めかもしれませんが、「1週間もったかもたないか」のレベルでした

最初に入っていた電池はテスト用と記載されていたしすぐに使えなくなったのですが、そのあと取り替えた新品電池での話です

同じくセリアで購入したボタン電池(2個入りの商品のうち1個を使用)でした

100均の物なので多少は持ちが悪いとしても、1週間で使えなくなってしまってはゴミ(しかも回収頻度の低いゴミ)も出るし、ストックもしておかなければならないし、交換作業自体も面倒です

タニタのものは乾電池式ですがうちは充電池派なのでゴミは出ません

電池の持ちも十分で、前回いつ交換したかなんて記憶にないくらい前の話

今、セリアのタイマーにはセリアで購入した2個入り電池のうち2個目の電池が入っています

この電池の寿命が来たら、残念ながらセリアのタイマーとはお別れしたいと思います

しかし、気軽に試せるのはやはり100均の良い点ですね

試してみないと分からないことって多いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました