食洗機を「スピーディ」モードで使う

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

「洗剤は規定量使うし時間もかかって良いから手間をとにかく減らしたい人」向けのやり方ではないですが、「洗剤残りも気になるし洗剤節約したいし多少の作業は必要でも短時間で終わらせたい人」にはおすすめのやり方をご紹介します

置き型タイプの食洗機を使っています

PanasonicのNP-TA4

ごく一般的なタイプです

これがうちにとって初めての食洗機です

購入前にネットでいろんな方の書き込みを見て回りましたが、「汚れレベル1」で使っている方が多い印象でした

うちも最初は「汚れレベル1」で使用していましたが、時間がかかりすぎると感じて「スピーディ」にしたところ、全く問題ありませんでした

取扱説明書によると、洗いとすすぎでかかる時間は「汚れレベル1」で約78~73分、「スピーディ」で約29分だそうです

「汚れレベル1」は「スピーディ」に比べておよそ2.6倍の時間を要することになります

購入して2年目ですがずっと「スピーディ」をメインに使っています

仕上がりに関しては特に問題ないように感じます

庫内にセットする前に少しだけ作業がありますが、私は特に大変には感じません

早く終わって片づけるまでの時短になる方がうれしいです

前提として、

① 食後そのまま放り込むことはほぼしない

② 水で軽く流すor食器に水を張って少し放置

③ ②のあと、擦らないと落ちそうにないタンパク質汚れ(肉や卵系)は擦る

④ ②のあと、擦らないと落ちそうにないでんぷん汚れ(ご飯粒とか)は擦る

⑤ 油が付いたプラスチック食器は入れる機会がほぼない(プラ食器をあまり使わないようにしている)

⑥洗剤は粉末タイプ、量はかなり少な目(表記の1/3~1/4)(節約と散財残りを避けるため)

⑦乾燥機能は使わない(終了後すぐに開けて水を切る→自然乾燥)

⑧食器がいっぱいに溜まってから洗う(節約&エコ目的)

のような使い方をしています

これで洗い残しはほぼ無いしツルツルの綺麗な食器になってくれます

正確に言うと、これはあくまで(水を節約したい)私のやり方です

(節約やエコなんて辞書にない)夫は②でふんだんに水を使う(私の数100倍は使ってるそうな)わりに③④は適当なので、夫が処理した食器に関しては洗い残しが残る場合があります…

お手入れを全くせずにいた(残さいフィルターの確認程度しかしていなかった)ところ、しばらくして庫内の汚れ(茶色いヌメリ)に気づいたので、それからはたまに「お手入れ」コースや「汚れレベル1」も使っています

(ある程度お手入れしていたり「汚れレベル1」で使用していたとしても、この茶色いヌメリは少なからず発生するんじゃないかな??と予想していますが、実際のところは分かりません)

コメント

タイトルとURLをコピーしました