9割を家の中で過ごしていますが、健康のために運動を心がけています
運動はここ数年続けることができていて、習慣になっています


宅トレ(室内運動)は人の目を気にせず動けるところが良いですよね
外だと天気や気温、風の具合にもよるし、激しい動きは人目も気になるし…で
うちは一軒家なので騒音的な心配もあまり要りません
でも一つだけ、困ったことが
それが「魚の目問題」です
床はフローリングです
トランポリン(裸足)
運動を始めた頃に選んだのは、トランポリンでした
トランポリンを毎日20〜30分、裸足で跳んでいました
数カ月経った頃、足の裏に違和感が
「なんか変だなー」とは思っていましたがそのままスルー
そのうちに「なんか痛いかも」に変わり、足の裏を確認
見事に魚の目ができていました
これが人生初の魚の目でした(アラフォーです)
それまでご縁がなかったもので、非常に驚きました
すぐにウオノメコロリを買ってきて、治るまでしばらくお休みしました
裸足が良くなかったのかも、靴下履けば良いのかも
とも思いましたが、すぐに靴下に穴が開きそうと考えトランポリンはやめてしまいました
ダンササイズ(裸足、フローリング)
同じ動きを毎日続けていたからかな?と考え、次は色々な動きが組み合わされているものから選びました
楽しくてほどよく疲れる「ダンササイズ」なるものを選択
これも30分程度、毎日楽しく続けることができました
しかし数カ月後、またしても魚の目再来です
このときは経験があったので割とすぐに気づくことができました
トランポリンのときと同様、また治るまで運動をお休みしました
ダンササイズ(靴下、マットあり)
楽しかったのでダンササイズを続けたくて、今度はヨガマットを敷いて靴下も履いて再開
え?
うそでしょ
また魚の目が…
素足でフローリングの時より形成に時間はかかったかも分かりませんが、できたんです、魚の目
確かに毎日毎日同じプログラムをこなしていたけど…
いろんな動きがあるから大丈夫かと思ったのに…
またまた、魚の目が治るまで運動お休みとなりました
散歩や有酸素運動(靴下、薄いラグあり)
これは今現在も継続中です
靴下を履いて、薄いラグの上で運動しています
ヨガマットを敷いたり片付けたりが面倒になったので、リビングに敷いてある薄いラグの上です
これも数カ月続いていますが、今のところできていません、魚の目
「その場で歩く」的な動きが多い
→同じ動きが多い
→魚の目できやすそう
とも思ったのですが、大丈夫なんです
運動に慣れてきて足の裏が分厚くなったのかな??
とりあえず支障なさそうなので、もうしばらく続けてみたいと思います
それにしても、こんなに魚の目ができるの私だけ?
宅トレ仲間がいないので謎です
コメント